top of page
  • 執筆者の写真RYUJI NAGATA

インストラクターは副業やアルバイトからはじめた方が良い5つの理由

更新日:1月24日


 トップスイマーとして学生時代6年半をアメリカで過ごし、半世紀に渡る日本のフィットネス産業と共に歩んできた筆者が、2022年10月に公開した運動のマッチングサービス、スポカツ.netは、フィットネス産業の構造的な課題を地域のみなさまとの共創により解決します。



 この記事は、自ら30年以上に渡り副業スイミングインストラクターをしている筆者の経験談と、フィットネス、スポーツインストラクターの仕事について2022年後半の最新情報を紹介しながら、インストラクターは副業やアルバイトからはじめた方が良い理由を、みなさまとご一緒に考察していきたいと思います。


この記事の目次

インストラクターは最高の職業です

インストラクターは副業やアルバイトからはじめた方が良い5つの理由

スポカツ.net 開発の背景

みなさまと共創したい地域社会



 

インストラクターは最高の職業です


 この記事を読まれているみなさんの中には、現在フィトネスクラブ勤務やフリーのインストクター、プライベートジム経営者など既にフィトネスやスポーツインストラクターが本業の方から、これからインストラクターを目指す学生や主婦など様々な方がいらっしゃると思います。


 筆者がまだ学生だった頃、競泳日本選手権優勝やアメリカに水泳留学した経験がある選手だったのですが、正直申し上げて社会人の進路として、スイミングインストラクターになりたいという願望は1ミリたりとも待ち合わせていませんでした。(笑)


スポーツインストラクターの年収は平均年収に満たない。

 筆者が新卒当時の1990年初頭、スイミンングインストラクターになるには、スイミングスクールに就職するのが一般的だったのですが、イ◯マ◯、セ◯ト◯ル、コ◯ナ◯、ル◯サ◯スなど大手でさえ、当時の日本の平均年収よりかなり低い水準でした。


 参考までに現在のスポーツクラブ業界の年収ランキングを以下に紹介します。

​2021〜22年順位

企業名

平均年収(万円)

日本テレビHD

1,379

東急不動産HD

1,057

野村不動産HD

1,017

コナミHD

744

バローHD

705

カーブスHD

550

RIZAPグループ

519

セントラルスポーツ

488

トゥエンティーフォーセブン

478

10

ルネサンス

455

 このランキングの1位:日本テレビHD から5位:バローHD までは、フィットネス業界?であることが単純に連想し辛いほど、他の事業ドメインがメインの企業ばかりです。果たしてこれら企業の平均年収に、インストラクター職の年収がどれ程含まれているかは、甚だ疑わしい限りであります。

 そこで、純粋なフィットネスインストラクターの平均年収を知る上では、6位のカーブスHDの550万円辺りが、現在の日本のフィットネスインストラクターの最高年収と見て間違いなそうではないでしょうか。


 はっきり申し上げて、インスタラクターの給与には今も現在も魅力はなさそうです。


 では、スポーツインストラクターの魅了とはいった何なのでしょうか?


スポーツインストラクターは趣味と実益を兼ねた副業。

 と、睨んだ筆者は、本業の就職先、転職先としては、テレビ番組制作会社、テレビ局、通信会社、インターネット検索会社を経て、最後は起業しました。(余談ですが、元スポーツ選手の特技や知見を活かして、どの職場でもしばしばスポーツに関係する仕事にも携わることができました。)


 一方で、週末や仕事の空き時間を活かして、過去30年以上に渡り、副業インストラクターとして、多くの一般の方、障害者、選手の水泳指導に携ってきました。


 以下が、副業スポーツインストラクターを30年以上続けた筆者が感じるスポーツインストラクターの魅力です。


  • 趣味や特技のゴールは、「人に教える」ことです。

  • 人にポジティブな影響を与えることができます。

  • 生徒のひとり一人と向き合い指導に無我夢中になります。

  • 生徒の成長や進歩を一緒に称賛します。

  • 自分自身が模範であるべきと気を引き締めます。

  • 「人に教える」ことにゴールがありません。


 もっともっと沢山思い浮かびますし、一つ一つ解説をつけ加えたい気持ちもありますが、長くなるのでいずれ別の記事で詳しく解説するとして、改めてスポーツインストラクターの魅力を列挙してみると、WHO(世界保険機構)が提唱する健康や、ウェルビーイングの概念に重なりが多いことに気付きました。 


WHO世界保健機関憲章:健康とは、単に疾病がない状態ということではなく、肉体的、精神的、そして社会的に、完全に満たされた状態にあること。
ウェルビーイングの概念:①ポジティブな感情、②何かへの没頭、③人との良い関係、④人生の意義や目的、⑤達成

 筆者は、自身の特技や経験を後世に伝える役割(ミッション)を感じ、仕事以外の余暇時間を水泳指導に充ててきました。副業インストラクターを30年以上続けている理由には、やはりここまで書いたような意義を実感していたからに他ありません。

 

 筆者は胸を張って声を大にしていいます、


イストラクターは最高の職業です。


 

インストラクターは副業やアルバイトからはじめた方が良い5つの理由


① 新人インストラクターのミスマッチ問題

 インストラクターの面白味の大部分は、自分の生徒を受け持ち、その生徒の課題に寄り添い進捗を賞賛するところにあると筆者は思います。これは別の言い方をすると人間関係の構築です。つまり、インストラクターとしてある程度の経験がないと自分が楽しむ余裕も相手を楽しませる余裕もなく、あなたを心地良く感じることもないでしょう。

 仮に未経験のインストラクターを採用するフィットネスクラブがあるとしたら、それはきっと、あなたが思い描いているような先生職でなく、例えば営業職を採用しているといったように、就職する側と採用する側にミスマッチがある可能が大です。


② 雇われ専業インストラクターの年収問題

 日本の平均年収は過去20年間横ばいが続いた結果、現在値は驚くことにアメリカの半分です。2022年は物価高騰が顕著となり、ますます日本人の給与が上がらない問題が深刻化しています。前章で紹介した通り、企業に勤務するインストラクターの年収は、その世界的に低い日本の平均年収よりも、更に低いことが明白です。更に、人口減少や少子高齢化の影響を受けているフィットネスクラブの軒数は年々右肩下がりの状況です。お先真っ暗の業界といわざるを得ません。選択できるのであれば、フィットネスクラブへの就職は避けた方がよいと筆者は思います。

 余談ですが、無論、高額な年収を稼がれているインストラクターは存在します。ただし、その方々は雇われではなく、事業主や経営者としての成果物です。


③ 客は器ではなくインストラクターに付く

 筆者は副業インストラクターを30年以上していますが、筆者は美容室も経営しているため人ありきの商売のお客様の心理が非常に良くわかります。最初の来店理由は近所だから、料金が安いからといったことですが、リピートするお客様はお気に入りの美容師をわざわざ指名して来店します。美容師がお勧めするオプションも惜しまず購入します。スポーツインストラクターも同様、先生との良い人間関係が構築されると生徒は先生のレッスンを目当てにやってきます。

 ある統計では、会員制フィットネスクラブに入会した7割が半年で退会し1年で9割が退会するというデータがありますが、これは、多くのフィットネスクラブの経営者が、設備産業から人ありきの商売に転換できなかった結果だと筆者は思っています。なぜなら、筆者の美容室は10年以上営業していますが97%がリピート客ですし。筆者が副業インストラクターとして過去5年間指導している早朝の水泳練習会の8割は1年以上前から継続している方々です。


④ インストラクターは副業やアルバイトからはじめられる

 前項にも重なりますが、レッスンはインストラクターが行う人ありきの商売であるため、フィトネスクラブの既存の従業員が人気のレッスンを提供できるとも限らない訳です。

 スポーツインストラクター1レッスンのコマは長くて1時間程度なので、店側からすれば、極端な話し、副業やアルバイト募集を常時かけておいて、空きができたら1コマやらせて、客受が良かったらコマを増やしていくというやり方が効率的です。ですから、未経験のインストラクターでも、1時間程度の時間さえあれば、その気になればアルバイトでも副業でも働き口には困らない職種なのです。ただし、時給や働ける時間制限も、決して他の副業やアルバイトと比較して全く魅力がないため一般的には人気のアルバイトとはいえません。


⑤ インストラクターにしか体感できないウェルビーイングがある

 ここまで読んでいただいた読者様にはお分かりいただけたかと思いますが、スポーツインストラクターは、専業でも、アルバイトでも、副業でも、稼ぎは悪い職業です。しかし、お金には変えることができない、ウェルビーイングを感じることができる最高の職業なです。この点について、まだ腑に落ちない方は、ぜひもう一度、前章「インストラクターは最高の職業です」をお読みください。


 これからインストラクターを目指す方々には、副業インストラクターを30年以上続けているからこそ筆者は誤解を恐れずにはっきりと申し上げます。


本業はお金を稼ぐことに集中して下さい。そして、本業に影響のない余暇として、アルバイトとして、副業として、ボランティアとして、インストラクターをはじめてください。最初は思考錯誤するかも知れません。しかし、きっとインストラクターをやっている自分は、やっていない自分より遥かに多くの幸せを感じることができると思います。


 

スポカツ.net 開発の背景


 一般的なアメリカのフィットネスクラブのインストラクターは、アルバイト学生やWワーク、トリプルワーク、フリーのインストラクターの方々が多い印象です。


 アメリカのフィットネスクラブのインストラクターは、早朝はフィットネスクラブで会員を指導しながら、自分も一緒にワークアウトで汗を流す。9時以降は、学校へ、本業へ(体育教師、消防士、スポーツショップ店員、理学療法士、スポーツトレーナー、コンピュータープログラマー・・・など)といった感じで、フィトネスインストラクターやスポーツコーチは、趣味と実益を兼ねた副業として非常に人気が高い職業なのです。


 実は、日本でも、このアメリカンスタイルの副業コーチを活用して、早朝フィットネス、朝活を主催している団体があります。そう、筆者もこの団体の所属コーチとして、早朝から水泳指導をしています。 以下、スポカツ.netの原点となった「オーシャンナビ」を紹介します。

​名称

オーシャンナビ

HP - URL

​主催

​株式会社オーシャンナビ 代表取締役 守谷雅之

サービス内容

​オーシャンスイム、マスターズスイミング、トライアスロンなど泳ぐことに特化した練習会を、東京、神奈川、千葉県内のフィットネスクラブや海などで開催している。過去10年間で累計会員数は4000人以上。会員の最高齢は87歳。


 オーシャンナビのビジネスモデルは、プール施設と従業員コーチを持たないジプシースタイルのスイミングスクールです。

 フィットネスクラブの早朝のプールを借上、オーシャンナビの会員向けに水泳練習会を運営。指導するコーチは筆者を含め20人以上の登録がありますが、みなさん日中は全く別の仕事をしている副業コーチです。

 筆者が主に担当する東京都町田会場は、月、木、土、日曜日の早朝に練習会スタイルの朝活を実施しており、1回20人程度の参加者がいらしてます。



 現状売上ゼロの空間を借上るオーシャンナビには、様々なフィットネスクラブから引き合いがあります。しかし各種の条件が折り合わなかったり、そもそも、水泳以外の運動種目や、東京、神奈川、千葉以外のエリアでの開催は物理的に対応できません。


 そこで、筆者は、このオーシャンナビの朝活開催までのビジネスプロセス自体を、そのままDX化する(インターネットに置き換える)ことに着想したという訳です。


 スポカツ.netは、主催者(会場を提供する人)✖️ コーチ(指導者)✖️ 参加者をマッチングするサービスです。



 

みなさまと共創したい地域社会


それは、誰もが無理なく運動習慣が続く地域社会の実現です。


■日本全国に約5000軒ある会員制フィットネスクラブは、約424万人の様々な運動ニーズを支えてきました。

 しかし、アメリカの5.6人に一人に対して日本は30人に一人。1年で9割が退会 。


■オーシャンナビは、これまでに、東京・神奈川・千葉の約4000人の運動習慣を水泳朝活を主催し、副業コーチが指導してきました。

 しかし、他の地域、水泳以外の運動種目の展開は困難。


上記、二つの課題を解決する目的で誕生したのが スポカツ.netです。


 総合フィットネスクラブ、24時間営業のフィットネスクラブ、ヨガスタジオ、ダンススタジオ、レンタルスペース、会議室、集会場、公共施設、公園、学校、ショッピングモールや住宅展示場の駐車場、早朝から運動エクセサイズに利用できるスペースは無限大です。

 是非、スポカツ.netで朝活を実施してください。現状収益ゼロの空間や時間に運動レッスを開催して収益化が可能。ほぼノーリスクです。


 日本人が運動習慣を持続するモチベーションは施設にはありません。参加者の動機や目標に導くのは、みなさまのような、ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、フィットネスインストラクター、ランニングコーチ、スイミングコーチ、・・・などなど、その道の指導者の方々に他なりません。

 現在の本業は一切関係ありません、スポカツ.netで朝活を指導することで趣味と実益を兼ねた最高の副業・アルバイトが手に入ります。


 スポカツ.netに月額会員という料金設定や無料体験はありません。ネットサイトなので内容はガラス張りです。納得がいくまで、お気にりが見つかるまで色々比較してください。参加1回毎デジタルチケットを購入します。(金額は主催者が決定:無料、もしくは330〜33,000円。)もし、推しのコーチが見つかったら、ぜひ足繁く通うよにしましょう。通う励みが、あなたの運動習慣を定直させます。


誰もが無理なく運動習慣が続く地域や社会環境は、みさまとの共創の結果実現するものです。ぜひご一緒に盛り上げて参りましょう。



ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございました。


この記事に共感をいただ方は、どうぞスポカツ.netのご登録、ご利用をお願いいたします。



閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page