top of page
  • 執筆者の写真RYUJI NAGATA

【急募】「リーディングプロジェクト令和5年度」プロジェクトメンバー募集のお知らせ


 スポカツ.net 事務局がコミュニティ会員として支援を受けている多摩イノベーションエコシステム促進事業が、令和5年度「リーディングプロジェクト」の募集を開始しました。


募集期間:令和5年4月25日(火)~令和5年6月6日(火)正午【必着】

募集要項:https://tama-innovation-ecosystem.jp/info/lp/1611/

 

 本事業では、多摩地域に集積する技術力の高い中小企業が大学・研究機関など、多様な主体と交流・連携し、イノベーションを起こし続ける好循環をつくる取組を進めています。このたび、多摩地域でのイノベーション創出のアドバルーン(成功事例)となる「リーディングプロジェクト」を作り出すため、研究開発を終えた製品・サービスの社会実装に向けた検証に取り組む企業等を募集します。

 これを受けて、スポカツ.net を運営する株式会社タイムインベストでは、東京・多摩地域とその周辺地域で、スポカツ.net の利用を検討されている利用者(主催者、コーチ、参加者)様と共に、リディングプロジェクトを実施するため、プロジェックトメンバーを募集いたします。


【プロジェクト名(仮称)】遊休地や施設の空き時間に運動指導者を派遣しスポーツ朝活を提供するサービスの検証


【取組内容】サステナブルなソリューションであるスポカツ.netを利用し、多摩の有休地や施設の空き時間に地域のスポーツ人材を派遣し市民参加型のスポーツ朝活を実施することで、利用シーンの創出、サービスの有用性を検証する


【代表事業者】株式会社タイムインベスト


【参加協力金】実施する施策規模や内容に応じて実費をお支払いいたします。


【受付期限】令和5年6月24日(土)


プロジェクトの参加をご希望される方は、以下のボタンからメールを送信してください。




 

おすすめの朝活を紹介


 ここからは、トップスイマーとして学生時代6年半をアメリカで過ごし、約半世紀に渡り日本のフィットネス史と共に歩できた筆者が、スポーツ朝活を通して健康習慣が持続するまちづくりを進める目的で公開した、スポカツ.net を紹介します。



 スポーツは人が中心であり、施設や環境ではないのです。しかしながら、近年急増している24時間営業のフィットネジムにしろ、全国で展開している大手のコ◯ミ、セ◯ト◯ル、ル◯ネ◯ン◯にしろ、公共のスポーツ施設にしろ、指導者が対応している時間帯に大差はありません。有人営業の開始時間は9時や10時が一般的です。


 実は、筆者が競泳選手として朝練を始めた1980年代初頭の日本では、多くの民間のスイミングスクールで選手限定の朝練が行われていました。今、改めて振り返ってると、朝練担当コーチの勤務体系は悲惨なものでした。

 早朝6時前には出勤して、6時から選手の指導。終わると日中は通常業務。18時頃から再び選手を指導して、おそらく退社できるのは21時でしょうか!?


 これは実に1日16時間労働です!!


 参考までに、筆者を指導してくれた恩師は、ずーとプールに住み込み状態でした。本当に頭が下がる思いです。(涙)


 労働基準法で定める労働時間は、1日8時間、週40時間です。


 労働基準法遵守の流れが、フィットネス業界にも波及した結果、以前選手の朝練をしていた一般の民間クラブはほぼ消滅しました。

 

 つまり、現代の24時間営業のフィットネスクラブや総合フィットネスクラブの経営者、公共施設の指定管理者など、インストラクターを雇用する立場として、早朝からインストラクターを勤務させることが法令的にも物理的にも極めて困難な時代となっています。


では、なぜアメリカのフィットネスクラブは早朝から有人営業できるのでしょうか? アメリカには労働基準法がないのでしょうか!?

 無論、アメリカにも労働時間は週40時間までという日本とほぼ同等の基準があります。


 ただし、一般的なアメリカのフィットネスクラブのインストラクターは、アルバイト学生やWワーク、トリプルワーク、フリーのインストラクターの方々が多い印象です。


 アメリカのフィットネスクラブのインストラクーは、早朝はフィットネスクラブで会員を指導しながら、自分も一緒にワークアウトで汗を流す。9時以降は、学校へ、本業へ(体育教師、消防士、スポーツショップ店員、理学療法士、スポーツトレーナー、コンピュータープログラマー・・・など)といった感じで、フィトネスインストラクターやスポーツコーチは、趣味と実益を兼ねた副業として非常に人気が高い職業なのです。



 実は、日本でも、このアメリカンスタイルの副業コーチを活用して、早朝フィットネス、スポーツ朝活を主催している団体があります。そう、筆者もこの団体の所属コーチとして、早朝から水泳指導をしています。 以下、スポカツ.net の原点となった「オーシャンナビ」を紹介します。

​名称

オーシャンナビ

HP - URL

​主催

​株式会社オーシャンナビ 代表取締役 守谷雅之

サービス内容

​オーシャンスイム、マスターズスイミング、トライアスロンなど泳ぐことに特化した練習会を、東京、神奈川、千葉県内のフィットネスクラブや海などで開催している。過去10年間で累計会員数は4000人以上。会員の最高齢は87歳。


 オーシャンナビのビジネスモデルは、プール施設と従業員コーチを持たないジプシースタイルのスイミングスクールです。

 フィットネスクラブの早朝のプールを借上、オーシャンナビの会員向けに水泳練習会を運営。指導するコーチは筆者を含め20人以上の登録がありますが、みなさん日中は全く別の仕事をしている副業コーチが指導にあたります。

 筆者が主に担当する東京都町田会場は、月、木、土、日曜日の早朝に練習会スタイルの朝活を実施しており、1回20人程度の参加者がい

 


みなさまと共創したい朝活があるまちづくり



誰もが無理なくスポーツ朝活に取り組める地域環境の実現です。


■日本全国に約5000軒ある会員制フィットネスクラブは、約424万人の様々な運動ニーズを支えてきました。しかし、アメリカの5.6人に一人に対して日本は30人に一人。1年で9割が退会 。


■オーシャンナビは、これまでに、東京・神奈川・千葉の累計4000人以上の運動習慣をスポーツ朝活で支えてきました。しかし、他の地域、水泳以外の運動種目の展開は困難。


上記、二つの課題を解決する目的で誕生したのがスポカツ.net です。


【主催者向け】

 総合フィットネスクラブ、24時間営業のフィットネスクラブ、ヨガスタジオ、ダンススタジオ、レンタルスペース、会議室、集会場、公共施設、公園、学校、朝活として運動エクセサイズに利用できるスペースは無限大です。

 是非、スポカツ.net で朝活を実施してください。現状収益ゼロの空間や時間に運動レッスを開催して収益化が可能。ほぼノーリスクです。



【コーチ向け】

 日本人が運動習慣を持続するモチベーションは施設にはありません。参加者の動機や目標に導くのは、みなさまのような、ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、フィットネスインストラクター、ランニングコーチ、スイミングコーチ、・・・などなど、その道の指導者の方々に他なりません。

 現在の本業は一切関係ありません、スポカツ.net で朝活を指導することで趣味と実益を兼ねた最高の副業・アルバイト、自分自身の理想の朝活環境が手に入ります。


【参加者向け】

 スポカツ.net に月額会員という料金設定や無料体験はありません。ネットサイトなので内容はガラス張りです。納得がいくまで、お気にりが見つかるまで色々比較してください。参加1回毎デジタルチケットを購入します。(金額は主催者が決定:無料、もしくは330〜33,000円。)もし、推しのコーチが見つかったら、ぜひ足繁く通うよにしましょう。通う励みが、あなたの朝活習慣を定直化させます。



誰もが楽しめる地域のスポーツ朝活の環境づくりは、

みさまとの共創により実現します。

ぜひご一緒に盛り上げて参りましょう。



ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございました。


この記事に共感をいただ方は、どうぞスポカツ.net のご登録、ご利用をお願いいたします。



閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page